
Google Search Console(サーチコンソール)への登録方法
こんにちは、イワサキです。
今回は、「ウェブマスターツールへの登録方法」というテーマでお届けします。
上記動画をご覧いただき、ウェブマスターツール(サーチコンソール)への理解を深めていただければと思います。
※備考
5/20に「Googleウェブマスターツール」から「Googleサーチコンソール」に名称が変更されました。
Googleウェブマスターツール=Googleサーチコンソールと理解していただいて問題ありません。
また、登録の手順に変更はありません。
ペナルティの確認にはサーチコンソールへの登録が必須
サイトアフィリエイトで稼いでいくなら、主に検索エンジンから人を集めてくることになります。
検索エンジンのシェアの大半はGoogleですので、検索エンジンから集客をするのであれば、Googleのルールには目を向けておく必要が出てきます。
もしもルールに違反していた場合、ペナルティを受けてサイトの順位が下落してしまうことがあります。
サーチコンソールにサイトを登録しておけば、ペナルティを受けた際に通知を受け取ることができます。
もちろん、ペナルティを受けないことがベストですが、100%ペナルティを受けない保証はどこにもありません。
もしルール違反をしてペナルティを受けた場合に、違反したことすら知らなくては改善の余地がありません。
また、サイトを作成してはじめのうちは、どうしてもインデックス速度が遅いですが、サーチコンソールの機能の1つFetch as Googleを利用することで、インデックス速度を促進することができます。
それから、検索クエリを確認する際にもサーチコンソールは役に立ちます。
ブラックハットSEOを行う場合、必ずしも全てのサイトをサーチコンソールに登録した方がいいわけではありませんが、メインサイトなど、自分でしっかりと管理するべきサイトは登録しておくべきです。
上記動画をご覧になりながら、登録しておいてくださいね。
→サーチコンソールに登録する
LINE@ではゆるい感じで発信しています
