
アフィリエイトサイトにおいてスマホ最適化が必須ではない理由
こんにちは、イワサキです。
今回は、「スマホ最適化が必須ではない理由」というテーマでお届けします。
上記動画をご覧いただき、スマホ最適化が必須ではない理由への理解を深めていただければと思います。
ウェブサイトにおけるスマホのあれこれ
改めて言うことではないかもしれませんが、スマホでネット利用する人は急激に増えています。
サイトジャンルによっては、アクセスの半数以上がスマホからというケースは珍しくないですし、多いと8割以上がスマホからのアクセスだったりします。
PCとスマホとでは、画面サイズも操作方法も全然違ってきますから、PCサイトが素晴らしいからと言って、スマホから見た時に素晴らしいとは限りません。
このような背景がありますから、スマホ最適化(スマホ対応)は当然検討するべきです。
スマホ最適化をしていないだけで、多くのユーザーを逃している可能性もあるでしょう。
スマホ最適化をすると?
スマホ最適化をすることによって、以下のようなメリットがあります。
- 文字が読みやすくなる
- タップしやすくなる
- 検索エンジンが優遇してくれる
そうすると、複数のページを閲覧してくれたり、リンク先のサイトに移動してくれることに繋がります。
また、検索エンジン(Google)はスマホに最適化されたサイトを評価すると公言しています。
モバイルフレンドリーをリリースしたことによって、スマホ最適化しているか否かが検索順位に影響するようになりました。
稼ぐサイトを作るのなら、スマホ最適化した方がいいとは限らない
ただし、アフィリエイトサイトを作る上で、必ずしもスマホ最適化した方がいいとは限りません。
僕は実際に経験があるのですが、スマホ対応にしたことによって、成約率がガクッと下がることがあります。
成約率が下がるということは、アクセスが同じであれば、そのサイトから発生する報酬が減ることになります。
また、Googleは検索順位の決定基準にスマホ最適化しているか否かを設けているわけですが、「スマホ最適化していない=検索順位下落」というわけではありません。
スマホ最適化していた方が有利であることは事実ですが、最適化していないから100%順位が落ちるわけではないです。
僕の運営しているサイトでも、スマホ対応していなくて順位変わらずのサイトが複数あります。
スマホ最適化した方がいいかはデータ次第
ジャンルやサイト構成によって、スマホ最適化するかどうかが決まってくるわけではありません。
正直なところ、実際にスマホ対応してみないと、わかりません。
なので、基本的にはスマホ最適化をするスタンスにして、収集したデータ次第でどうするかを決めていく形がいいでしょう。
比較しなければ意味がないので、一時的に、最適化していない場合のデータも取るようにしてください。
そして、CTR(クリック率)やCVR(成約率)のいい方を採用していくといいです。
アフィリエイトサイトを運営する以上、1番の目的は稼ぐサイトを作ることだと僕は思っています。
まわりが「スマホ対応するべきだ」と言っているから、必ずしもそうした方がいいとは限りません。
報酬を最大化させるにはどうするべきか?を考えてサイト作りをしていきましょう。
→稼ぐサイトを作るために欠かすことのできないリサーチについて
LINE@ではゆるい感じで発信しています
