
Dropbox(ドロップボックス)をオススメする理由と活用方法
こんにちは、イワサキです。
今回は、「Dropboxをオススメする理由と活用方法」というテーマでお届けします。
上記動画をご覧いただき、Dropboxへの理解を深めていただければと思います。
目次
Dropboxは使い勝手No1のオンラインストレージサービス
Dropboxは、「オンラインストレージサービス」と呼ばれる、ネット上にファイルを保存できるサービスです。
似たようなオンラインストレージサービスは数多くありますし、僕自身、色々と使ってきましたが、Dropboxが圧倒的に使いやすいという結論にいたりました。
機能面でDropboxよりも優れたものはあるかと思いますが、“使いやすさ”で言えば間違いなくDropboxが1番です。
サイトアフィリエイトに限らず、PCを使って仕事をしていくのであれば、この手のサービスは毎日当たり前のように使うことになります。
どれだけ機能が優れていても、どれだけ容量が大きくても、使いやすくなければ作業に支障をきたします。
PCにDropboxのアプリをインストールしておくことで、PC内に保存してあるファイルと同じように操作することができるため、全く違和感なく作業することができるようになります。
2GBまでは無料で使えるので、動画などの容量の大きいファイルを複数扱わない限りは無料で十分でしょう。
Dropboxの活用方法
僕の主なDropboxの活用方法は3つです。
1、複数のPCやスマホでのファイル共有
サイトアフィリエイトをやっていると、家で作業したり、近くのカフェで作業したり、旅行先で作業したり、、色々な場所で作業することがあります。
僕は、家ではデスクトップのPCを使っていて、出先ではノートPCを使っています。
家で記事を途中まで書いていて、出先で続きから書きたいこともありますが、そんな時はDropboxにファイルを保存しておけば、データを移行する手間が省けます。
USBにデータを移して、それを持ち運ぶ、なんてことも必要ありません。単にファイルの保存先をDropboxにしておくだけです。
また、スマートフォンからDropboxにアクセスすることも可能です。
Dropboxを1度使い始めると当たり前の使い方になりますが、改めて考えてみると、これってかなり作業効率が向上していますよね。
2、複数人でのデータ共有
何人かで仕事をしていて、共有したいデータがある時にもDropboxは便利です。
Dropboxに共有したいファイルを置いておくことで、複数人がそのファイルを編集できるようになりますし、常に最新のファイルを確認することができます。
また、データのやり取りをする際に、メールにファイルを添付して送る、という手間を省けることもメリットです。
3、バックアップに利用できる
PCが故障してデータが消えてしまうことに備えて、バックアップの保存先としてDropboxを使うことも1つの活用方法です。
ファイルはネット上に保存されているため、もしあなたのPC内のデータが消えてしまっても、Dropboxに保存されたデータは残ります。
僕は、サイトのバックアップ先としてよくDropboxを利用しています。
例えば、ワードプレスのデータベースの保存先にDropboxのフォルダを指定しておいて、週に1度、自動でバックアップを取るようにしています。
…以上のように、Dropboxを活用することで作業を効率化できたり、非常事態に備えたり(バックアップ)することができます。
Dropboxは間違いなく使うべきサービスですので、もし、あなたがまだDropboxを利用していないのなら、ぜひ利用を始めてみてくださいね。
LINE@ではゆるい感じで発信しています
