
HTML・CSSの役割と基本を習得するべき理由
こんにちは、イワサキです。
今回は、「HTMLとCSSをわかりやすく」というテーマでお届けします。
上記動画をご覧いただき、HTMLとCSSへの理解を深めていただければと思います。
サイトはHTMLとCSSで作られている
企業のホームページ、芸能人のブログ、アフィリエイトブログなど、、ネット上にアップされているサイトはHTMLとCSSで作られています。
僕が運営しているサイトも当然HTMLとCSSで作られていますし、あなたがこれからサイトを立ち上げるのであれば、それも当然HTMLとCSSで作られることになります。
HTMLとCSSにはそれぞれ役割があります。
HTML:サイトを構成するための言語
CSS:レイアウトや文章の見た目を整える言語
サイトに表示されている情報そのものはHTMLで記述されていますが、文字のサイズ・背景の色・間隔などの見た目に関することはCSSで記述されています。
※動画では、僕のブログのHTMLとCSSを実際に表示させて説明していますので、イメージをつかむためにも確認しておいてください
HTMLとCSSを覚える必要はある?
では、サイトアフィリエイトをやっていく上でHTMLとCSSを覚える必要はあるのでしょうか?
結論を言ってしまうと、覚えなくても稼ぐことはできます。
ワードプレスやシリウスにはテンプレートがありますからそれを使えばいいですし、ビジュアルエディタを使うことで文字の色やサイズなどは簡単に変更することができます。
HTMLとCSSがほとんどわからなくても、稼ぐことは十分に可能です。
ですが、「カスタマイズする」「内部SEO対策をする」という目的のために、最低限は覚えるべきだと僕は考えています。
他のサイトと見た目での差別化を図ったり、訪問者の反応を高めるために、カスタマイズは必要になってきます。
見た目がよくて中身がスカスカなのはダメですが、見た目に拘ることは大切です。
HTMLやCSSの知識が全くないと、簡単なカスタマイズをすることすらできなくなってしまいます。
また、サイトアフィリエイトをやっていくのであれば、内部SEOには注力していくべきですが、HTMLがわからないと対策ができません。
例えば、「タイトルタグや見出しタグには何を書いていけばいいのか」「リストタグはどのような時に使えばいいのか」ということがわからなければ、適切な内部SEO対策をすることは難しいでしょう。
HTMLによるシンプルな内部SEO対策もできないのは単純にもったいないですから、そういった意味でも最低限は覚えるべきです。
最低限の知識を習得するのは簡単
カスタマイズや内部SEO対策をするための、最低限の知識を習得することは難しくありません。
まず、HTMLとCSSの基本的な記述方法は覚える必要があります。
HTMLでしたら、よく使うタグや囲み方は覚えるべきですし、CSSでしたら、指定した部分に何かしらの変更を加える方法は覚えておくべきです。
基本的な記述は簡単なので、1日もあれば覚えるはずです。
記述方法さえ覚えておけば、何か変更を加えたい時は、その都度ネットで検索して調べながら実装していく形でOKです。
例えば、画像に影をつけたいのであれば、検索エンジンで「画像 影 css」と検索をすれば、具体的な記述方法を載せているサイトが見つかるはずです。
記述方法を覚えておかなくても、検索エンジンで調べながら記述していくクセをつけていけば問題ありません。
それに、よく使う項目であれば、何度か記述していくうちに自然と覚えるようになります。
僕たちは、1からサイトを作るわけではなく、アフィリエイトで稼ぐためにサイトを作っていくわけです。
アフィリエイトで稼ぐために習得するべきHTMLやCSSの知識は大したことはありません。
最初は訳のわからない英数字の羅列に抵抗を持つかもしれませんが、全然難しいことではないので、徐々に習得していきましょう。
LINE@ではゆるい感じで発信しています
