
お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーと紐付ける
こんにちは、イワサキです。
今回は、お名前.comで取得したドメインをエックスサーバーと紐付ける方法について説明をしていきます。
独自ドメインでサイトを運営していくにあたって、独自ドメインとサーバーを紐付ける作業が必要になります。
言葉を変えると、DNSサーバー(ネームサーバー)の設定というものです。
どこのレジストラ(ドメイン登録会社)を利用しても、どこのレンタルサーバーを利用しても、この紐付け作業は必要になってきます。
今回は、「レジストラ:お名前.com、レンタルサーバー:エックスサーバー」を利用する場合を例にして説明をしていきます。
目次
ドメイン側とサーバー側の両方で設定が必要
では、紐付け作業(DNS設定)をしていくわけですが、取得したドメインをサーバーに反映させるためには、ドメイン側とサーバー側の両方で設定をする必要があります。
順に説明をしていきますが、どちらも設定は非常に簡単です。
ドメイン側でネームサーバーを変更する
お名前.comのドメインNaviにログインして、「ドメイン設定」→「ネームサーバーの変更」をクリックします。

取得済みドメインの一覧が出てくるので、エックスサーバーと紐付けたいドメインにチェックを入れます。

「他のネームサーバーを利用」をクリックして、ネームサーバー情報を入力します。

エックスサーバーが指定するネームサーバーは以下になります。
ネームサーバー1: ns1.xserver.jp
ネームサーバー2: ns2.xserver.jp
ネームサーバー3: ns3.xserver.jp
ネームサーバー4: ns4.xserver.jp
ネームサーバー5: ns5.xserver.jp
5つ全てを「ネームサーバー情報を入力」の欄に入力してください。
入力をしたら、「確認画面へ進む」をクリックします。
すると、確認画面に移動します。
入力した情報に間違いがないかを確認して、「設定する」をクリックします。
完了画面に移動します。
以上でドメイン側の設定は完了です。
サーバー側でドメイン設定を行う
続いて、エックスサーバーでの設定を行っていきます。
まず、エックスサーバーのサーバーパネルにログインして、「ドメイン設定」をクリックします。

「ドメインの追加設定」のタブをクリックして、先ほどネームサーバーの変更をしたドメイン名を入力します。
入力をしたら、「ドメインの追加(確認)」をクリックします。

確認画面に移動するので、間違いがないことを確認したら「ドメインの追加(確定)」をクリックします。

ドメインの追加が完了します。

以上で、サーバー側の設定は完了です。
DNSサーバー(ネームサーバー)の変更が反映されるには時間がかかる
以上でDNSサーバーの設定は終わりです。
難しくないので、設定自体にそこまで時間はかからないと思いますが、設定が完了しても反映される(実際に紐付く)までにしばらく時間がかかります。
多くの場合は2、3時間程度で反映されますが、長いと1〜3日くらいかかることもあるようです。
すぐに反映されないので「設定できてないのかな…」と心配になってしまう人も多いですが、しばらくすると反映されるので、待ってみるようにしましょう。
3日以上経っても反映されないようなら、どこかの設定ができていない可能性が高いので、こちらの記事を見ながら再度設定をしていってください。
LINE@ではゆるい感じで発信しています
